WordPressは、その機能の豊富さに、始めて利用する初心者ユーザーは驚くことがあります。しかし、実際にいつも使うメニューというのは決まってきますし、初期設定も(人によりますが)ほんのわずかの設定だけで事足りることがほとんどです。当記事では、汎用的によく使うであろう、「ここだけは抑えておくべき」初期設定をご紹介します。

2015.12.16 解説を更新しました。
2013.03.12 WordPressの使い方大全集を公開しました。こちらに、WordPress初心者向けの解説ページをまとめましたので、ご参考いただければ幸いです。

目次

基本設定編

WordPressをブログとして利用するのであれば、基本的には、FC2やLivedoorブログといったブログサービスとあまり変わらないと思います。ここでは、Pingやトラックバックといった基本的な設定をご紹介します。

1ページに表示される記事数を設定

1ページに表示する最大投稿数

まず、1ページに表示される記事数を設定します。管理画面左メニューの「設定」→「表示設定」をクリックし、「1ページに表示する最大投稿数」の値を変更します。

Ping送信先の設定

Ping送信先の設定

Ping送信先を設定しましょう。管理画面「設定」→「投稿設定」→「更新情報サービス」にPing送信先を設定します。

Ping送信先は検索するとたくさん出てきますが、とりあえず以下に一覧を掲載しておきます。

http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.blogoon.net/
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://www.bloglines.com/ping
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://ping.fc2.com/
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services

参照: WordPressインストール・設定ガイド » Ping送信先の設定

コメント、トラックバックの設定

ディスカッション設定

管理画面「設定」→「投稿設定」→「ディスカッション」からお好みの設定にします。トラックバックを受信する場合は、「他のブログからのリンク通知を許可する」にチェックを入れます。逆に、こちらからトラックバックを自動で送信するなら、「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる。」にチェックを入れます。ただし、この設定にすると、記事を再編集で保存した場合にも自動でトラックバックを送信することになりますので、あまりオススメはできません。

アバター

アバター

アバターとは、コメント部分に表示される画像のことです。さほど重要でない設定(未対応のテーマもあります)ですが、後から変更する確率も高いので最初に設定しておくと良いでしょう。管理画面「設定」→「投稿設定」→「アバター」からお好みの設定にします。

なお、自分自身が 自分や他人のWordPressブログにコメントを投稿した際に表示されるアバターを設定するには、「Gravatar」から行います。以下のページで詳しく解説しています。

アバターを設定する

ニックネームを設定する

ニックネームを設定する

WordPressにログインする時は、ユーザー名とパスワードを入力します。初期設定では、このユーザー名とブログに表示されるニックネームは同名になっていますので、これはセキュリティ上も好ましくありません。ですので、ブログを表示させる名前を変更する為にもニックネームを設定する必要があります。

管理画面「ユーザー」からユーザーを選択し、上図の「ニックネーム」と「ブログ上の表示名」を変更します。

WordPressバージョン

新しいバージョンのWordPressが出た時は、ダッシュボードに更新通知が出ます(下図参照)。

Wordpressバージョン

WordPressバージョンは、機能面だけでなく、セキュリティの観点からも常に最新バージョンにしておくことが望ましいと言われています。バージョンアップも管理画面から簡単に行うことができます。ただ、アップグレードした時にたまに起こるのが プラグインが最新版に対応していないといった問題です。また、カスタマイズしていた内容が上書きされてしまうこともあります。もし、不具合が起こったときの為に、必ずダウングレードできるようバックアップはとっておきましょう。

WordPress・プラグインのアップグレードの方法

WordPress のバックアップ

管理バーを非表示にする

管理バーを非表示にする

WordPressバージョン3.1から、ヘッダー上部に上の画像のような管理バーが強制的に表示されるようになりました。この管理バーはログインユーザーからしか見えないのでとりわけ問題はないのですが、邪魔に感じることはありますよね。これを非表示にする方法は、以下の記事をご参考ください。

管理バーを非表示にする方法

パーマリンクの設定

パーマリンクの設定

パーマリンクとは、記事やページ、カテゴリーなどのURLのことです。初期設定では個別記事だと、?p=N といったようなURL構造になりますが、これを任意の構造に変更することが出来ます。編集は管理画面「設定」→「パーマリンクの設定」から行います。なるべく最初の方に行っておきたい設定です。

ワードプレスのパーマリンク設定

セキュリティを強化する

WordPressは無料で使用でき、プラグインも豊富なので、世界中で最も利用されているCMSの1つです。その反面、脆弱性が発見されやすくハッカーの標的になりやすい、というのも事実。
プラグインを使用したりしなくても、簡単にできる方法でセキュリティを高めることは可能です。安全なサイト運営のために、コンテンツが増える前にセキュリティ対策も行っておきましょう。

WordPressのセキュリティを強化する5つの方法。

基本操作編

「投稿記事」と「固定ページ」の違い

WordPressには、「投稿記事」と「固定ページ」があります。投稿記事は、他のブログサービスでもある「記事」のことで、「固定ページ」というのは それに当たりません。

投稿記事・・・時系列のページ

固定ページ・・・時系列ではない。順番の入れ替えが可能。ページごとにテンプレートの変更が可能。カテゴリーのように階層表示が可能。

「続きを読む(read more)」

「続きを読む(more)」

記事の中で「続きを読む」で区切りたい場合は記事の投稿画面から、「more」ボタンをクリックします。そうすると、 というコードが表示されますので、それ以降の文章は「続きを読む(read more)」の後に表示されます。

画像のアップロード

画像のアップロード

記事の投稿画面から、上図の箇所をクリックするとポップアップが表示されますので、ローカルから画像を選択します。

表示オプションの設定

画像のアップロード

管理画面に表示する項目を「表示オプション」で設定することが出来ます。

初期設定のままでも問題がないこともありますが、例えば、アイキャッチに対応したテーマなのに投稿画面にアイキャッチの設定項目が表示されていない、等の時は一度「表示オプション」を確認してみると良いでしょう。

テーマの設定

テーマの構造

WordPressのテーマ(テンプレート)は、他のブログサービスと違い、複数のファイルから構成されています。

  • header.php・・・ヘッダー部分、DTDやhead
  • index.php・・・トップページ
  • single.php・・・投稿記事
  • page.php・・・固定ページ
  • category.php・・・カテゴリーページ
  • tag.php・・・タグページ
  • archive.php・・・アーカイブページ
  • 404.php・・・404ページ
  • search.php・・・検索結果ページ
  • sidebar.php・・・サイドバー
  • footer.php・・・フッター
  • functions.php・・・関数の設定

テーマによっては、若干 ファイル名が違ったり、タグやカテゴリーやループ、ユーザーページなどを一つのファイルに凝縮しているものもあります。

テーマのインストール

WordPressをインストールしたら、まず最初にテーマのインストールをする方も多いと思います。テーマをインストールする方法はこちらをどうぞ。

WordPressテーマのインストール方法

オススメのテーマはこちらです。

WordPressテーマ一覧

ウィジェットの設定

ウィジェットとは、サイドバーなどのコンテンツを管理画面からドラック$ドロップで簡単に設定できる機能です。今では、ほとんどのテーマがこのウィジェットに対応しています。

管理画面「外観」→「ウィジェット」から編集が可能です。

ウィジェットの使い方

テーマを変更する

WordPressの大きな魅力の一つに、ボタンをクリックするだけで着せ替えのように見た目を変更できるということがあります。TCDの各種テーマもそれぞれが魅力的なテーマとなっており、サポート窓口にもどれにしたらいいですかというテーマ選びに関するお問い合わせが多く寄せられるほど。
 
同様に多くいただくのがテーマの変更に伴う様々な質問です。テーマの変更そのものはクリック一つで簡単にできますが、アイキャッチ画像のサイズが変わってしまったり、多少設定を変更したりする必要が出てきます。テーマの変更をスムーズに行うための準備を以下に解説していますので、テーマを変えたくなった時のために、ぜひブックマークしておいてください。

ワードプレステーマを変更するためにしておく5つのこと

プラグイン編

プラグインは、WordPressを”手軽に”パワーアップさせることが出来ます。WordPressは世界中で利用されている為、プラグインの種類も豊富で、探すだけでも楽しいのがプラグインでしょう。そんなプラグインですが、最低限入れておきたいものだけをここではご紹介したいと思います。

Akismet

Akismet

スパムコメント防止の機能を持つWordPress定番のプラグイン。

ダウンロード

設定方法はこちらの記事をどうぞ

Akismet – コメントスパムの撃退

Broken Link Checker

Broken Link Checker

サイトのリンク切れをチェックし、お知らせしてくれたり、修正してくれたりしてくれるWordPressプラグイン。リンクが切れていると、訪問者をガッカリさせてしまいますし、SEOも好ましくありません。アーカイブが増えてくれば、ほぼ必須のプラグインです。

ダウンロード

リンク切れを自動でチェックし、修正してくれるプラグイン「Broken Link Checker」

Intuitive Custom Post Order

Intuitive Custom Post Order

WordPressの投稿、カスタム投稿を一覧表示などで並び順を変更する場合、基本的に日時を修正する必要があります。しかし、入れ替えの頻度が頻繁だったり、数が多いと手間となります。また日時を変更したくないこともありますよね。このプラグインを使えば、ドラッグ&ドロップで簡単に投稿の順番を変更できるようになります。

ダウンロード

投稿一覧内の記事の順番を入れ替えるプラグイン「Intuitive Custom Post Order」

Disable Revisions

Disable Revisions

データベースの容量の圧迫の要因ともなるリビジョン管理機能を停止させるプラグインです。

ダウンロード

DBを圧迫する投稿リビジョンを停止するプラグイン「Disable Revisions」

Contact Form 7

Contact Form 7

柔軟にメニューを設定できるお問い合わせフォーム作成プラグイン「Contact Form 7」。応用すれば、自動返信メールの設定やコンバージョン計測もできるので、かなり高機能です。

ダウンロード

以下の記事にカスタマイズの方法もまとめましたので、よろしければどうぞ。

お問い合わせフォームプラグイン「Contact Form 7」カスタマイズまとめ

BackWPup

BackWPup

バックアップをとることができます。バックアップ先にDropoxやSugarsync等のオンラインストレージを指定することも可能。

ダウンロード

Login LockDown

Login LockDown

設定した回数以上、ログインを失敗した場合、一定時間ログイン不能にすることができるプラグイン。セキュリティをアップさせたい場合は有効なプラグインだと思います。

ダウンロード

上記のプラグインは、比較的最初の方に必要だと思うものだけを挙げましたが、他にも素敵なプラグインはたくさんあります。プラグインを探す方は下の記事をご参考にどうぞ。

ぜひ入れておきたいWordPressプラグイン一覧

写真をかっこよくスライドさせるWordPressプラグインいろいろ

以上で終了です。もちろんこれ以外にも必要な設定はあると思いますが、あまり多すぎると大変なので、とりあえずここを抑えておけば大丈夫だと思います。