この度リリースした「Be」は、数あるTCDテーマの中でも初心者の方にとって使いやすく、TCD入門編としてもお使いいただけるように設計いたしました。SNSが普及し、個人でも気軽に発信できる時代にワンステップ上の発信媒体である個人ブログや個人サイトをスムーズにスタートできる仕様です。

特筆するべき機能は、柔軟にレイアウトをカスタムできる点です。もちろんワンタッチで瞬時にです。トップページのヘッダーコンテンツやブログカルーセルスライダー、ブログ一覧ページをコンテンツやブログの方向性に併せて気軽にカスタマイズ可能です。単なるシンプルなブログサイトで終わらせずに広告の表示箇所と、広告を設置しても違和感なく表示されるデザインにもこだわりがあります。

自分らしく発信できるサイトを気軽に始められる「Be」

販売ページ デモサイト

デモサイトでは、フェミニンで温かみのある雰囲気に仕上げています。両サイドに余白をとり、ミニマルな印象で記事内容にフォーカスできるデザインでありながら、個人の発信に必須の各種SNSや記事執筆者のプロフィールに繋がる導線も整備済みです。各種SNSでコンテンツを発信されている方は、組み合わせて使っていただくことで、さらに相乗効果を生み出すことができます。女性的なコンテンツをブログ運営という形で発信するのに最適なテーマです。

ブログサイトを始めるにあたって

簡単な登録で始められるSNSが普及している中で、ブログサイトを運営するのは少しハードルが高いかもしれません。下記のような不安や懸念点を持っている方もいらっしゃるかと思います。

  • ブログは時代遅れじゃないのか。
  • SNSでいいのではないか。
  • 具体的なメリットがわからない。

ブログとSNSの決定的に違う点は、ブログはストック型メディアであり、SNSはフロー型メディアであるという点です。ブログ初心者の方は、下記の記事で抑えるべきポイントをご覧いただけますが、大きな違いは資産になり得るメディアを運営できるか否かということです。

フロー型のSNSでは、投稿した記事はフィード上からどんどん流れていき、新しい記事のみが目に付く箇所に残ります。一方でストック型のブログメディアでは、人気の記事は検索結果などのWEB上にずっと残り続けるわけです。また、サイト内でも過去の記事にアクセスされやすいように工夫することはいくらでもできます。

つまり、企業や個人に限らず上手く活用すれば、過去に書いた記事からの流入で商品やサービスの購買につながったりもしますし、SNSよりも多くの情報を持つメディアともいえます。

そもそもSNSは友人や知人とコミュニケーションを取ることを主体とした繋がりを重視するメディアで、ブログは個人が不特定多数の人に発信することに特化しているメディアなので、用途が全く異なるわけですね。

これはSNSを批判しているわけではなく、メディアの特性を理解した上で適切な使い方で活用するべきだということです。リアルタイムでのユーザーとの関係性構築や拡散力においては、twitterやfacebookなどの方が向いていますしね。

ブログサイトで記事をストックしていき、各種SNSで拡散し、ユーザーとコミュニケーションをとって顧客との関係性や個人ブランディングを確立していくというイメージです。

今の時代でもブログやサイト運営はWEBマーケティングの要になるわけですね。そういった特性がわかれば、ブログが時代遅れでもなんでもないことは明白です。WEBマーケティングやデジタルマーケティングについては下記記事をご覧いただければ幸いです。

優れたブログサイトを簡単に用意できる
WordPressテーマが「Be」です

上記のような特性は分かったが、WordPressを活用したブログを始めても上手く使えるかどうか不安という方にも「Be」はオススメです。ブログサイトを始めるにあたって最初からコンセプトやテーマを決めることは難しく、むしろ多くの記事を書き続けて初めて自分の得意な記事や方向性が見えてきます。

そのようなブログの特性を考えた場合、ブログサイトのトップページに表示するヘッダー画像などは、サイトの第一印象や方向性を表すパートとも言えるので、Beではヘッダー画像スライダーを設定しなくても美しいトップページデザインになる仕様にしました。表示、非表示はワンタッチです。

  • ヘッダー画像スライダーを表示(デモサイトと同じ)

上記のようにヘッダーコンテンツを表示しなくても、ヘッダー下に表示されるブログカルーセルスライダーがトップページを美しく彩ります。各記事に設定したアイキャッチ画像がトップページをデザインする仕様ですので、各記事とアイキャッチ画像をしっかりと作り込めば、それだけでサイトのメイン部分は完成します。

このブログカルーセルスライダーさえも表示するかどうかは、自由に設定可能です。しばらくブログサイトを運営してからトップページの印象を大きく変えたくなってもボタン一つで簡単に変更できますね。

基本的にサイトの大部分はブログコンテンツと連動しているので、サイト構築を難しく考える必要はありません。ただ記事を書きためれば、自ずとサイトが完成するように設計されているからです。デモサイトでは、ヘッダーコンテンツに画像を1枚のみセットしていますが、複数枚セットしてスライダーにしたり、mp4動画やYouTube動画をセットすることもできます。

トップ・アーカイブページごとに3種類から選べる
ブログリストで印象を変える

また、ヘッダーコンテンツ周りだけでなく、ブログリストも柔軟にレイアウトを変更できます。記事の種類やアイキャッチ画像の種類に合わせてコンテンツの魅せ方を3種類のバリエーションから選択できるので、他とは一味違うブログサイトのデザインからベーシックなものまでお楽しみいただけます。

  • ベーシックなレイアウト1

それぞれ大きくデザインは変わりますが、ややこしいコードや複雑な操作はまったく必要ありません。記事数が増えてコンテンツの方向性がある程度固まってくると、どのようなレイアウトが魅せ方として適しているのかの判断も必要になってきます。

そのような場合でも、都度都度テーマファイルを編集したりする手間も必要なく、ワンタッチで変更できるのでサイトの魅せ方をインスタントに検証可能です。トップページとアーカイブページのブログリストの並びをそれぞれ個別に設定できるので、計9パターンの組み合わせができます。

例えば、上記のようにトップページではベーシックなレイアウト1を活用して、カテゴリーアーカイブページではレイアウト2を設定して多くの記事を見せるなどですね。デモサイトのカテゴリーアーカイブページではこの設定にしています。

また、PC表示とモバイル表示をそれぞれ別で設定することで、各デバイスを意識したレイアウトで他のブログと差別化を図ることもできます。スマホのような小さい画面とPCの大きな画面でレイアウトを別々で変更できるので、ブログを見て欲しい(見てくれてる)ユーザーの層などに合わせて柔軟にカスタムすることができるわけです。

記事数が増えてきたらタブコンテンツ機能で
見せたい記事をピックアップしてみる

記事数が増えてきてもトップページのタブコンテンツで整理して発信できます。デモサイトでは、新着記事やオススメ記事などのタブコンテンツを設定していますが、任意のカテゴリーを指定し、そのカテゴリーの記事のみを表示することも可能です。古くなった記事でもトップページでアピールすることができるので、効果的なアクセスを促します。

デモサイトの新着記事タブのようにすべての記事を日付順に表示したり、別のタブではカテゴリーごとに絞って閲覧数の多い順になど、タブごとに表示する記事の種類を詳細に設定可能です。

特定のカテゴリーを指定して閲覧順に表示すれば、そのカテゴリーでよく閲覧されている記事が自然と目につく箇所に表示されるので、ユーザーに人気の記事がさらに閲覧されやすくなるわけですね。閲覧数が多いということは、それだけ興味を持ったユーザーが多いということですし、その記事を活用して新しい記事への導線にする戦略を立てることもできます。

新機能追加とマイナーチェンジが施されたクイックタグ機能

Beでアップデートされたクイックタグ機能では、テキストにアニメーションするマーカーをセットできる「アンダーライン」とチャット形式のブログ執筆をスムーズにする「吹き出し」機能を新たに実装しました。

それぞれ編集画面からボタンひとつで装飾可能ですが、吹き出しのデザイン(枠・背景・テキストの色・ユーザーの画像)などはテーマオプションからあらかじめ登録しておくことも可能です。

このようにシンプルな吹き出しから、カジュアルなものまで簡単にデザインできます。もちろん、吹き出し内でHTMLコードも使えます。

馴染みやすい吹き出し形式のブログをコンテンツの内容とマッチさせることで、読者を増やすことにも繋がるでしょう。

また、従来からあるボタンを表示するクイックタグも自由に色や形をカスタマイズして、テーマオプション内に5つまで保存できる仕様になりました。

動画解説も用意しておりますので、よろしければご視聴ください。汎用性が広がり、使いやすくなったクイックタグをぜひ体験してみてください。

ウィジェットの配置を考え、読ませるページをつくる

Beでは、サイドウィジェットの配置箇所もワンタッチで変更いただけます。

デモサイトでは左に設定していますが、右に変更するだけではなく、サイドエリアからウィジェットをすべて削除することで、ワンカラムの読ませるブログとして運営することも可能です。

ワンカラム仕様にするとかなり印象が変わりますね。気が散る要素を排除し、徹底的に記事内容にフォーカスさせられる仕様です。記事詳細ページをワンカラム仕様にして、他のページのサイドウィジェットやフッターエリアで導線を敷いておけば、しっかりとサイト内回遊率を保つこともできますね。

カルーセルスライダーを設置し、
ドラッグ&ドロップでフッターエリアを組み立てる

Beではフッターエリアでもかなり融通が効きます。前述のサイドウィジェットエリアでもお好みのウィジェットを配置でき、何も配置しない場合はワンカラム表示になるなど柔軟性が非常に高いのですが、フッターエリアもお好みでコンテンツを設定可能です。

デモサイトのフッターエリアでは、カルーセルスライダーをトップページと下層ページ双方で表示し、フッターのウィジェットは下記のように設定しています。

  • ウィジェットの設定画面

トップ・下層でそれぞれのカルーセルスライダーのon/offがワンタッチで可能な上に、フッターウィジェットも自由に並び替えたり、任意のものを追加することも簡単です。下記の例のようにプロフィールウィジェットやランキングウィジェットをフッターに設置することでユーザーの離脱前に運営者のプチ情報や、人気の記事をアピールすることができたりするわけです。

他にも数多くのウィジェットをあなたのお好みで設定できるので、かなり自由度の高いフッターエリアになっています。

デザインに溶け込むネイティブ広告を各所に設置してみる

Beでは広告を各所に設置しても、デザイン上まったく違和感のないネイティブ広告仕様になっています。例えばこのような感じです。

メガメニュー内やカルーセルスライダー、ブログリストやウィジェット内など、至る所にネイティブ広告を設置できます。

ただ、ネイティブ広告仕様だからといって、無闇に広告を設置すると逆効果です。デザインに溶け込む仕様がゆえにユーザーが騙されたような感覚を抱く懸念もあるからです。広告を表示する記事の間隔なども設定できるので、煩わしくない程度に調整し、しっかりとブログサイトの方向性にマッチした広告を設置することが大切です。

商品やサービスの認知やPRを目的とした企業のブログではなく、アフィリエイトなどの広告収入を主軸にする個人ブログにおいては、ネイティブ広告は必須の機能かと思います。同じ内容の広告であれば、自然に溶け込むデザインと、取ってつけたような広告とでは印象は大きく違いますよね。コンテンツの価値を高めながらユーザーにストレスを与えないネイティブ広告で効率よくアピールしてみましょう。

フレキシブルなレイアウトで
幅広いジャンルのブログを運営できるテーマ「Be」

販売ページ デモサイト

ブログサイトはWEBマーケティングの要となるメディアです。継続して投稿し続けることがポイントで、それらをストックしていく性質のあるブログメディアは、使いやすく発信しやすい環境であることも大切です。

Beは初心者の方でも扱いやすく機能面はシンプルですが、レイアウトの柔軟性などは高めに設定してあります。サイトデザインを用途やお好みに合わせてフレキシブルに変更できることをお分かりいただけましたでしょうか。デザインに幅を持たせることで汎用性を持ち、広いジャンルで使いやすいこともBeの魅力です。

自由度の高いブログサイトを簡単に始められるので、TCD入門者の方はもちろん、使い慣れた方にとっても気軽にカスタマイズしてサイトの印象を変化させられるテーマともなっています。デモサイトでは、そのほんの一例として制作していますので、ぜひ皆さんの手であなたらしいブログサイトをスタートしてみてください。